古代植物 何億年前から姿が変わらない植物

osoko maki

2018年10月16日 08:45

こんにちはスプラウト店主のマキです。
今日は古代から形が変わらないマツバランの話し。

家の実家にも自生していまして
父の石植えしたガジュマルの鉢に
マツバのような草がぴょんぴょんと
伸びてまして
父に聞いたところ
「マツバラン」と一言。
その時はそれ以上の情報は無し。
ランの仲間なのか?花が咲くのか?
葉のような茎のような
とにかく不思議な姿が気になったのです。
岩の間にドライバーをねじ込み
取るが根が僅かしかないのです。
家に持ち帰ってみようとするが
なかなか移植が難しい。

調べてみると
デボン紀くらいから姿をほとんど変えずに
ひっそりと生き続けてきた
原始植物。
形態は葉は無く根無理のようなものも僅か
植物学的形態から
言うと茎のみの植物
こんな不思議植物はマツバランだけの
特有です。
それでも山や昔からのお庭ではよく見る植物なので
もしかしたらお客様のお庭にも
自生してるかもしれません。

マツバランはまだ繁殖中ですが
そのうちスプラウトにて販売予定です。
お楽しみに!

植物L ove
本日の営業時間は
14時半からです。
ご来店をお待ちしています。

宜野湾市佐真下28s-11
098-975-9823

関連記事